CLIO(クリオ)を代表する大ヒット商品の『プロアイパレット』から今年も新作が登場!
こちらは新作アイパレットのパーソナルカラーや使用感、どんな色の組み合わせメイクができるかまとめた記事です。
新しいアイシャドウをお探しの方や、10色も入っているとどうやって使っていいかわからないという方はぜひチェックしてみてください♪
アニョハセヨ!この記事を書いているミレです。今どきのミュートカラーが詰まっていて可愛いので必見ですよ💓
【2021】新作プロアイパレットについて
新作のアイパレットは3種登場。プロアイパレットはひとつのパレットにマット、 シマー、 グリッターなど多様な質感が揃っているのが特徴です。

以前のアイパレットよりアイシャドウのテクスチャーが良くなり、高発色はもちろん粉やパールが飛びにくくキレイに密着してくれるようアップグレード
デイリーメイクで使いやすいベストカラーと質感を考えて作られており、全て揃えたくなってしまうほど可愛いのが魅力です♪
パーソナルカラーについて
アイシャドウを選ぶときにチェックしたいのがパーソナルカラー。皆さんも自分の似合う色を活かしてメイクをしたいですよね😊?
新作のアイパレットについて調べると公式からおすすめのパーソナルカラーについて記載がありました。
カラー | おすすめのパーソナルカラー |
![]() 11号 ウォーキングオンザコージーアレー | ミュートトーン |
![]() 12号 オータムブリーズインソウルフォレスト | イエベ |
![]() 13号 ピクニックバイザサンセット | ブルベ |
11号のウォーキングオンザコージーアレーはイエベ・ブルベ関係なく、どんな方でも試しやすいカラーになっていて嬉しい!
イエベ・ブルベにはっきり分かれていないのって「自分のパーソナルカラーがわからない💦」という方でも試しやすいからいいですよね。
そしてミュートカラーは今、オシャレカラーとして注目されているので「さすがCLIOさん皆んなが求めている色出すじゃん…神💓」ってなりました☺️
デイリー向けでパーソナルカラーもわかったので、次は1つずつどんなアイパレットなのかみてみましょう。
11. ウォーキングオンザコージーアレー

ソフトで奥ゆかしい雰囲気のヌードブラウンが魅力的
数色重ねるだけでキレイなミュートカラーメイクが楽しめるので今どきのメイクを試したい方におすすめです。
パーソナルカラー : ミュートトーン向け
容量 : 6g
定価 : 日本円でおよそ¥3,200

マット9色・グリッター1色というマットが多めのパレット

マットは陰影メイクをするのに向いているので、ナチュラルメイクからメリハリのあるメイクまでさまざまな目元を演出できます。
使いやすいブラウンが集まっていてメイク初心者さんでも試しやすいはず♪まだアイシャドウパレットを持っていないという方は、これを買っても損はないと思います☝🏻✨
12. オータムブリーズインソウルフォレスト

紅葉をイメージできるようなレッドコーラルやブラウンがベースで温かみを感じるパレット
赤みがあるブラウンは普通のブラウンメイクに比べ、ほんのり女性らしさをアップさせてくれいつもと違ったニュアンスを楽しめます。
パーソナルカラー : イエベ向け
容量 : 6g
定価 : 日本円でおよそ¥3,200

マット4色・グリッター2色・パール3色・シマー1色とさまざまなタイプのアイシャドウが入っているのが嬉しい!

血色感のあるコーラルカラーはグラデーションすると自然に目幅を大きくみせることが可能♪
グリッターやパールなど違ったタイプの輝きを組み合わせて、色んなメイクに挑戦できるのも魅力です🧡
13. ピクニックバイザサンセット

モーブカラー(薄く灰色がかった紫色)がすごくオシャレ!アンニュイなうえに女性らしさも感じてなんともいえない魅力的なアイパレットです。
モーブがプラスされるだけで、ただのブラウンメイクじゃなく可愛らしい雰囲気も演出できちゃう!これはかなり優秀なアイシャドウだと思います💜
パーソナルカラー : ブルベ向け
容量 : 6g
定価 : 日本円でおよそ¥3,200

マット6色・グリッター3色・パール1色とマットが多めのアイパレットなので使いやすいところもポイント◎

モーブカラーだと甘くなりすぎず上品な目元に仕上がるのがいいですよね♪
これはデイリー用とお出掛け用どちらでもいけちゃいそう!まさに天才パレットって感じです☝🏻✨
スウォッチ・使用感レビュー
発色やどんな質感なのか気になったので実際に使って確認してみます。
自分のパーソナルカラー(イエベ秋)に合ったアイパレットが欲しかったので、今回イエベ向きの「12号 オータムブリーズインソウルフォレスト」を購入してみました。
パッケージ

まず箱はこんな感じ
夕焼けをイメージできるエモいデザイン…素敵。
調べてみたけど12号以外の2種類も同じようなエモいデザインだった☺️

中身はシンプルなクリアパッケージ
今までのプロアイパレットに比べ、透き通った明るいデザインなので高級感がアップしたように感じられました。
アイシャドウの色が可愛いから映えるッ🥺💗
スウォッチ・粉質
ミュートカラーなので発色弱めかな…?と勝手に思っていましたが、実際に使ってみるとめちゃくちゃ発色がいい!
指に取ってみるとふわふわしているのを実感

ふわふわなのに程よいしっとり感と滑らかさがあるので、肌にピターっと密着してくれました。
スゴい!!
密着力が高くて粉飛びも少ない。
なんならラメはしっとりしているので、メイクして時間がたっても目の周りがキラキラせずその場にピタッとのっていました🙆🏻♀️✨
さすがグレードアップしただけあって粉質のレベルが高い!
デイリー用として使いたいので、使い心地が良いとほんとありがたいです💓
使い方・パターン
「10色もあると、どうやって使いこなせればいいかわからない!」「どんなメイクパターンがあるか気になる…」という方に向け、3パターンのアイメイクをご紹介。

今回は12号のオータムブリーズインソウルフォレストを元に説明しますが、11号・13号でも似たメイクができるように色をピックアップしています。
どれも4色以内でメイクしたので、メイク初心者さんも真似しやすいと思います☺️🧡💜
ぜひ参考にしてみてください♪
ナチュラルメイク

マットが中心のナチュラルメイクです。
使用した色は3色。かなりシンプルなのでお仕事メイクでも活用できそうです♪

- アイパレット画像の①の色をベースに使用
- 細かいパールが入った②の色を上まぶたの目頭・下まぶたの目尻側にのせます
- ⑤の色を目尻側に入れてグラデーション
ベースが他の色と綺麗に馴染んでくれるのでナチュラルに目元を盛れます👀💓

11号・13号のパレットであれば、丸で囲んだ色を使うのがオススメ。似たようなナチュラルメイクを楽しめます♪
ツヤメイク

細かめのグリッターを使用して目元にツヤっぽさを加えたメイクです。
キラっと輝くラメが上品な印象に

- ⑥の色をベースに使用
- 上まぶたの目頭と目尻上下に⑧をグラデーションしながらぬる
- 細かいラメの⑦を下まぶたの目頭にのせる
- 上まぶた中央に⑩のラメをのせる
さり気なくラメが輝いて可愛いので少しあざといかもしれません。笑

やり過ぎ感が出ないグリッターメイクなのでメイク初心者さんにもおすすめ☝🏻💕
11号のアイパレットはグリッターがもともと少ないので12号・13号に比べてナチュラルな仕上がりになります。
キラキラメイク

大粒のグリッターを使うので、どの角度から見ても目元がキラキラして可愛いメイク✨
気分を上げたいときや、お出掛けするときにオススメです♪

- ②の色を上まぶたの目頭と目尻上下にぬる
- 上まぶたの目尻に⑤を馴染ませる
- 中央に大きめのグリッター④をのせる
- 涙袋に⑩を使う
ちなみにこの写真を撮ったとき、二重の線にグリッターが埋もれてしまいキラキラ感が伝わらないショットに…😅
実際はもっとキラキラして可愛いんですよ🥺💓(カメラ技術が低くてスミマセン…泣)

目元に立体感が出るようなテクニックなので、グリッターと合わせるとホント可愛いです♪
涙袋も強調できて目の幅アップも期待できますよ👀✨
まとめ
✔︎デイリー使いしやすいカラーである
✔︎今どきのミュートカラーがオシャレ
✔︎密着力が高くて発色もいい
✔︎10色も入っているのでマンネリ化しにくい
どのパレットを選んでもオシャレな色だし粉質もいいので、まだ大きめのアイパレットを持っていない方はこれを買ってもいいのでは?!と思うほどオススメのアイシャドウでした。
何より使いやすい色が揃ってて捨て色がないのがポイントで良かったです🙆🏻♀️個人的には買って正解のアイパレットでした♪

